Columnコラム
北京・東京首都圏青年オンライン交流大会開催
北京市人民対外友好協会と東京都日中友好協会青年委員会の共催による「北京・東京首都圏青年オンライン交流大会」が8月22日に開かれました。北京、東京の大学生たち約100人がオンラインを通じて参加しました。
北京市人民対外友好協会の高双進副会長(右)
北京市人民対外友好協会の高双進副会長は挨拶で、「中日友好の基礎は民間にあり、未来は青年にある。今後も中日の青年交流のために多くの機会とプラットフォームを提供していきたい」と強調しました。
東京都日中友好協会の中野修常務副会長
これに対して、東京都日中友好協会の中野修常務副会長は「昨年は東京と北京の友好都市締結40周年だった。今年はコロナ禍で両国の大学生がオンライン交流イベントを行い、相互理解と友情の増進を図っていることに、重大な意義がある」と述べました。
両国の学生たちはそれぞれ心を込めて制作したPPTを通じて、自分の居場所である北京と東京の魅力を紹介し、コロナ禍における学習や生活の状況、留学計画などについて、会話を交わしました。
中国人学生による書道作品「山川異域風月同日」
オリンピック関連絵画
北京第二外国語大学代表は書道作品「山川異域風月同日」やオリンピック関連絵画を日本側へ贈呈し、日本の学生代表も書道の作品を寄せました。学生たちは「コロナの影響で留学など計画が一時中断されたが、オンライン交流を通じて、新たな方法で相手の都市に対する理解がさらに深まり、今後は正常な学習と生活が回復することを期待している」と語りました。
日本人学生代表による書道作品
今年、コロナの影響で現地での交流が中断されたことを受け、北京市対外友好協会は積極的に中日青少年のためのオンライン交流イベントを展開しています。今回のオンライン交流会は新たなスタイルで中日青少年の友情を育み、お互いの心の中に友好の種を植える催しとなりました。
関連記事
Newsお知らせ・イベント情報
長野ラジオ孔子学堂では、日中友好の活動の一環として、年間を通して様々なイベントなどを行っております。
- イベント2024.12.24
- お知らせ2024.07.09
- ニュース2024.06.27
Columnコラム
中国文化にまつわるあらゆるコラムをお届けいたします。
-
ニュース 2024.10.16
第42回 全日本中国語スピーチコンテスト長野県大会開催
2024年10月13日(日)、第42回長野県中国語スピーチコンテストが信濃教育会...
-
中国語教室 2024.09.12
孔子课堂夏期スクーリングが無事終了—参加者が中国語学習と中国文化を体験
孔子课堂が主催した2日間の夏期スクーリングが、先日無事に終了しました。今回の夏期...
-
日中交流 2024.06.16
長野県日中友好協会孔子学堂の端午節イベント
長野県日中友好協会孔子学堂による端午節の祝賀イベント 長野県日中友好協会孔子学...
-
日中交流 2024.06.06
第42回 全日本中国語スピーチコンテスト 長野大会!
第42回全日本中国語スピーチコンテスト 長野大会が開催されることとなりました。 ...
-
ニュース 2023.11.06
第41回中国語スピーチコンテスト長野県大会(10/21)
10月21日、長野県日中友好協会ラジオ孔子学堂の主催による第41回中国語スピーチ...
-
日中交流 2023.07.03
中国伝媒大学日本語学生とネット交流会を行いました
孔子学堂は6月28日に、中国伝媒大学日本語学の大学生と素晴らしく意義深いオンライ...