Culture日中文化交流
お隣の国、中国は悠久な歴史と広大な国土を有し、近年その発展は目覚しく、魅力溢れる国となっております。
中国と日本の歴史を辿ると、紀元前1世紀ごろの中国の文献 『 漢書 』の「 地理志 」の中で初めて倭国の記述が見られるようになります。
漢字の伝来については、270~310年頃に 『 論語 』 、 『 千字文 』が中国から百済を経由して到来したことが、公式的に初めてとされています。
昨年の中国人観光客は年間 約1000万人を数え、訪日外国人の30%を占め、日本の観光地には中国語が溢れていますし、
日本の貿易相手国 第一位となっており、切っても切れない国となっています。 中国では日本の文化に関心をもつ人がどんどん増えています。若者の間では日本のアニメが評判をよんでおり、
中国の中高校生はアニメを見ながら日本語を学んでいます。日本の風景も好評で、富士山は時別な存在です。
日本画にも関心が有り、中国、南宋、北宋時代の宋元画は日本画のルーツの一つと伝えられており、中国の皆さんがこぞって鑑賞します。
日本と中国は互いに文化は影響し合い、両国とも素晴らしい文化遺産が有ります。
私達、 「 長野ラジオ孔子学堂 」 は、中国国際放送局との連携を活かして、日本と中国の友好の架け橋として、
中国語と中国文化の紹介・普及に力を入れています
イベント紹介
-
中国語夏期スクーリング
毎年夏に中国語の夏期スクーリングを開催しています。
初級・準中級・中級・上級のクラスに分かれ、2日の日程で中国語学習や文化交流などを通し、中国文化への理解を深めていきます。
遠方からお越しの方へは会場である長野ラジオ孔子学堂そばの宿泊施設をご紹介することも可能です。
ご希望の方は、日程をご確認の上、お問い合わせください。 -
全日本中国語スピーチコンテスト
長野県大会毎年1回、中国語でのスピーチコンテストを開催しています。幅広い年代の方々が毎年参加され、それぞれ朗読の部(全国本部統一文を朗読)、弁論の部(自作分)にてスピーチをしていただきます。
それぞれの優秀者は、1月に東京で開催される全国大会「全日本中国語スピーチコンテスト」への参加者として推薦されます。
参加費は一般500円(学生は免除)。
どなたでもご参加いただけます。 -
中国文化サロン
中国文化により親しんでいただけるよう、中国文化サロンで様々なイベントを開催しています。
民族楽器フルス・二胡の演奏教室や、中国茶や中国の歌教室など、イベントを行っています。
スケジュールは下記より随時更新をしてまいりますので、どうぞお気軽にご参加ください。
長野ラジオ孔子学堂
イベントカレンダー
Newsお知らせ・イベント情報
長野ラジオ孔子学堂では、日中友好の活動の一環として、年間を通して様々なイベントなどを行っております。
- お知らせ2021.03.27
- お知らせ2021.03.05
- お知らせ2021.02.10
Columnコラム
中国文化にまつわるあらゆるコラムをお届けいたします。
-
中国語教室 2021.04.06
凡尔赛文学&内卷
【ちょっと気になる】 凡尔赛文学(fáněrsài wēnxué)ベル...
-
中国語教室 2021.03.18
文法ノート:介詞Ⅶ 「离」と「往」
1) 距離の基点を導く「离」 「~から」といった意味で、英語で言えば「fro...
-
中国語教室 2021.02.23
数字反哺&续航
【ちょっと気になる】 数字反哺(shùzìfǎnbǔ)デジタル反哺...
-
2021.02.10
2021春期HSK検定日の変更と秋期HSK検定日のお知らせ
2021年春期 HSK中国語検定日を 3月27日(土)で計画いたしましたが、コロ...
-
中国語教室 2021.02.02
No.105 就地过年&接轨
【ちょっと気になる】 就地过年(jiùdì guònián)今いる場所での...
-
中国語教室 2021.01.27
社会性死亡&割韭菜
【ちょっと気になる】 社会性死亡(shèhuìxìng sǐwáng)...