Columnコラム
「Panda杯全日本青年作文コンクール」2020
「Panda杯全日本青年作文コンクール」は7回目を迎えます。今までには、2500件以上の作品が寄せられ、100人余り日本青年が中国を訪れました。去年も、20名の参加者が一週間をかけて北京と西安を訪問し、中国に対する理解を深めた一方、現地の中国人学生や研修参加メンバーとの友情を築き、驚きと感動に満ちた旅を満喫しました。
また去年6月には、習近平中国国家主席より、G20大阪サミット参加前に、Panda杯受賞者の中島大地さんの手紙への返信が届き、両国関係のより良い明日を切り開くために、両国青年に積極的な貢献を果たしてもらいたいというメッセージが寄せられました。この返信は中日両国の若者の間で大きな反響を呼び、今後もより多くの若者の中日友好事業への積極的な参加を促すことになるでしょう。
本年も人民中国雑誌社、中華人民共和国駐日本国大使館、公益財団法人日本科学協会は、日本全国の若者を対象に作文コンクールを開催いたします。テーマは引き続き「@Japan わたしと中国」とします。普段感じている中国に対する思いやエピソードなどを素直につづって、あなたの経験や考えを発信してみませんか?
下記詳細とともに、Panda杯公式FACEBOOKの投稿もぜひご覧ください。www.peoplechina.com.cn/tjk/panda2020zw/
関連記事
Newsお知らせ・イベント情報
長野ラジオ孔子学堂では、日中友好の活動の一環として、年間を通して様々なイベントなどを行っております。
- お知らせ2023.06.05
- お知らせ2023.03.20
- お知らせ2023.01.06
Columnコラム
中国文化にまつわるあらゆるコラムをお届けいたします。
-
2023.06.05
第41回 全日本中国語スピーチコンテスト 長野大会!
日中友好協会では、日本における中国語学習の普及と質の向上を目指し、日中両国民の相...
-
ニュース 2022.11.08
第40回全日本中国語スピーチコンテスト 長野県大会開催
10月29日(土)、長野県日中友好協会ラジオ孔子学堂主催の「第40回全日本中国語...
-
現地情報 2022.02.16
一“墩”难求
【ちょっと気になる】 一“墩”难求(yìdūn nán qiú)ビンド...
-
中国語教室 2021.12.13
大数据杀熟
大数据杀熟(dàshùjù shāshú)ビッグデータを活用した常連客いじめ...
-
中国語教室 2021.10.04
三星堆&御用
三星堆(sānxīngduī)三星堆遺跡 「三星堆」というのは、約500...
-
中国語教室 2021.09.01
容貌焦虑&沉浸式……
容貌焦虑(róngmào jiāolǜ)ルックスに関する不安 「容貌焦虑...